暮らす事、食べる事を大切にすることは家族を友人を大切にすること。インスタグラム@granden25
by grandeN
インスタグラム、HP、お問い合わせ
カテゴリ
Livre 本Tables & Deco テーブル
Cuisine 美味しいもの
Voyages 旅行
Maison 家
Les enfants 子供達
Quotidien 毎日
Francais フランス語
Table de N サロン
A propos プロフィール
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
more...
ライフログ
最新のコメント
こすもすさんには娘が中学.. |
by grandeN at 17:08 |
胸が熱くなる思いで拝読さ.. |
by akicosmosA at 14:44 |
こすもすさん、ご参加あり.. |
by grandeN at 09:12 |
フォロー中のブログ
パリときどきバブー f...一日一膳
いつものパリ
Suite in Style
木洩れ日の森から
ふらんす物語*とうきょう物語
ゆうゆう時間
musashino diary
幸せのテーブル*mais...
テーブルの真ん中
八ヶ岳南麓週末日記+α
うつわshizenブログ
千鳥Blog
長峰菜穂子ブログ
Bienvenue en...
Atelier Junko
Yoko Maruyam...
Cozyで楽しい暮らしに...
かるぺ・でぃえむ
2人でお茶を
The other side
日々の暮らし
てぶくろ
Rose ancient...
la maison de...
keiko's pari...
気ままな日々綴り
パリ流ダイアリー(Pet...
morille et p...
ふらんすさんぽ
海空土
Beautiful Ga...
RELISH ~日々を愉...
わたしいろ
ricaro journal
秋田のテーブル、秋田のごはん
MY Dear LIFE
スタジオ かるぺ・でぃえむ
外部リンク
- Rose流 輝くレシピ
- テーブルコーディネーター...
- ★素敵リビング★by サ...
- MY Dear LIFE
- 宮島ワンダ教室
- 和のコト
- アレンジ・切り花・山野草...
- フランス料理教室 Ate...
- フレンチ・コード
- Home・Life・Style
- French Antiq...
- 頼んでつくる、知恵あるキ...
- フランス発~トワルドジュ...
- 長谷川たかこのパリのふつ...
- フランス++
- Hearty Style...
- berry...
- The Daily Co...
- Happy-sanになろう!
- HitomiRousse...
- Rmayuのうれしごはん...
- むだにびっくり
- パリ・東京ーCANOPI...
- ☆kanako Ahmad☆
- リネンワンピース cod...
- bonchic.jimd...
- ~Style green...
ブログジャンル
画像一覧
1
【Gateaux de l'hiver 1~2月のお菓子】
昨日取材があり、フランスのお菓子について話していた。



考えてみれば、私達が例えば花びら餅、ひなあられ、桜餅、柏餅、なんて言う風に季節の行事に合わせて、その季節にしか食べないお菓子をいただくように、フランスでもクリスマスくらいから春までの間に、季節の行事に合わせて食べるお菓子がけっこうある。
寒い季節に嬉しいスパイス入りや、行事に由来するものが多くて、話をしながら昔の人の配慮や習慣を再確認して、なんだか温かい気持ちになった。
私が12月から今日まで作ったフランスの季節のお菓子は
クリスマスシーズンの Pain d'épices (ジンジャーブレッドのようなもの)、公現祭のGalette des Rois (ガレットデロワはもう日本でもおなじみ)、Chandeleurのクレープ(宗教的な意味のあった行事だけれど現在はクレープの日として楽しまれている2/2)。
その他に、作ったケーキをいくつか覚え書きとして。
昨日はこの冬最後と思われるGalette des Roisを



▲
by grandeN
| 2016-02-19 08:56
| Cuisine 美味しいもの
|
Comments(0)
【バレンタインのベストカップル】
春の嵐、と呼ぶにふさわしい、昨夜からの雨。



友達の家で久しぶりにディナー。最初は大人数だったはずなのに、病気や予定の変更で、ディナー時には友達カップルと私達だけの4人になった。すごく珍しい。でも良い機会なので4人でじっくり話す。
あまりにも居心地がよい家、美味しい韓国&フランス料理(友達は韓国人とフランス人カップル)とワインで今朝は時差ぼけ状態です。
普段ふざけてばかりいる友人夫妻が、5年前の震災のこと(あの日、彼女はご主人へのサプライズパーティを企画していた。でももちろん大量のシャンパンと料理は冷蔵庫に残されたままになった。)その後の生活、そして今を真剣に話し合った。自分の人生のターニングポイントは奥さんと知り合えた事、という彼。
今日はバレンタインデー。そしてかわいいベストカップル、お雛様をだしてみました。



▲
by grandeN
| 2016-02-14 12:18
| Quotidien 毎日
|
Comments(0)
【ローズピンクが印象的な桃の節句セミナー】
2月に入ってから、日差しに春を感じる日も増えてきました。花粉をすでに感じているという知人もいます。



そんな中、丸山洋子先生の桃の節句セミナーへ。
桃の節句にピッタリな福井県の山久漆工さんと先生のコラボの「モダンかわいい」(テーブルのイメージスケール8分類や16分類を学んだ方、モダンとプリティをミックスするなんてあまり思いつかないと思いませんか?)「SHAKU-YAKU」シリーズの漆器を丸山先生のコーディネートでたくさん見せて頂きました。
芍薬は、日本では美しい女性を表す言葉として使われますし、フランス人にPivoine(芍薬)というと、6月頃の夜の時間が長くなる、柔らかな夕べ、華やかな女性を連想させる言葉なのです。その名前がピッタリだと思いながらじーっと見て、触って、お茶まで頂いてみたローズピンクのティーカップ&ソーサー。色気があるのに、かわいいなあ。
美しい年上の女性が、「自分のために。」と1組だけ買われている姿が印象的でした。私も最近、一人でお茶やコーヒーで一息入れる時、自分のためだけのとびきりのカップがあったらなあと思い始めていたところ。
ローズピンク、白、ブラックシルバーの構成のシリーズなので、どう組み合わせて使ってもやっぱり「モダンかわいい」。
ランチビュッフェは素材に気を配った優しいお味のMOMOEケータリングで、こちらも堪能しました。春の野にでて、ピクニックをしているような気分のお料理とセッティング。
でもいろんな方と交流できて、豊かな時間を過ごしました。
帰り道でニコライバーグマンさんとすれ違いましたが、こちらはモダンかっこいい。



▲
by grandeN
| 2016-02-07 09:11
| Tables & Deco テーブル
|
Comments(0)
【Tableware festival 2016 で心を奪われたジアン】
現在開催中の東京ドームテーブルウェアフェスティバル。

Mariage a la campagne 田舎の結婚式:結婚式への段階が一枚ずつ描かれていて可愛い。プロポーズ、市役所で婚姻届、etc. 
Monuments de Paris パリの記念碑
テーブルコーディネートするときに、「白で無地が使いやすいですよ。」と自分で言っているし、わかっているのに、絵柄物がかわいいなあと思うこのごろ。テーブルにのせるのが難しいかな〜、でも気になる〜。もうすぐ春ですからね。恋しているのです。




毎年楽しみな祭典ですが、今年は特に Maison de Parisという、パリのエスプリを感じられるフランスのテーブルウェアが集まっているコーナーがあるのです。おなじみのブランドもあれば、初めて見るブランドも。どれもパリジェンヌの様に、洗練されているけれど堅さのない、少し色気のある器達です。
その中でも私はジアンに心奪われました。というより、再び恋に落ちたと言う感じ。
ジアンを知ったのは、はるか昔、フランスで結婚するときに、東洋のお嫁さんだと聞いた親戚の人が、東洋風のジアンの絵皿をプレゼントしてくれた時でした。そのシリーズは今はなくなってしまったみたいだけれど。今でもそのお皿を出すと、皆さん、「わ〜、素敵!」と言ってくださいます。
10年以上前の夏休み、ロワール河の古城を訪ねようということになり、地図を見ていたら、行く途中にGIENという街があることを発見。「これってあの食器のGIEN?」と聞くと、正にそうでした。行ってみると、ジアン陶器博物館はすでに閉まっていて(開館時間内に行った気がするけれど、これもフランスらしいってことで)、隣りのファクトリーストアを見るのみ。荷物の関係で大きい買い物はしないつもりだったのに、おばあちゃんの台所を思わせるようなサラディエ(サラダボウル)に出会ってしまい、陥落。
その後、日本に帰って来てから出会うジアンはカラフルで元気な感じのお皿が多く、私がジアンにもとめる、『おばあちゃんの台所』っぽいシリーズが少なくなったように感じました。
が、ここ数年、『おばあちゃんの台所』のお皿が戻って来ているようです。フランスのサイトでは前からチェックしていたのですが、今回のテーブルウェアフェスティバルで実物を目にし、手に取ってみる事が出来ました。






▲
by grandeN
| 2016-02-05 10:08
| Tables & Deco テーブル
|
Comments(4)
1